忍者ブログ
サンフラワーの施設長の備忘録とつぶやきです。偶に毒を吐きますが毒性は弱めです。
閲覧者
ブログ内検索
プロフィール
【HN/名前】
Mr.M/大村真(オオムラマコト)
【年齢】
52
【HP】
【性別】
男性
【誕生日】
1971/06/05
【職業】
施設長
【趣味】
Apple製品を弄ること(笑)
ジオターゲティング

ジオターゲティング
カウンタ
アクセス解析
179  178  177  176  175  174  173  172  171  170  169 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2ヶ月ほど放置していたんですね.......このblog.....

さてさて、気を取り直し今日から平成19年度の下半期がはじまりました。
上半期の状況を評価しつつ、今年度の目標が達成できるように頑張らなければなりません。

ところで、タイトルにも書きました「関係法令等の理解」ですが、ここ最近、気になっています。
何を?というと周辺(法人内ということも含めて)が、どの程度理解をしているのかということです。

昔の記事にも書いたことなのですが、全てを零すことなく記憶に止めておくのは困難でしょう。だから暗記を求めてはいません。しかし、そういえばどこかにそんなこと謳ってあったようなという感というより微かな記憶は必要ではないかな思うわけです。

介護保険は、平成12年4月1日にはじまりました。それから7年半立ちました。
大きな改正も経験しましたし、遅滞する膨大な通知類にヤキモキさせられたこともあります。ただ基本線は変わっていないはず。
特養であれば
・指定介護老人福祉施設の人員、施設及び運営に関する基準(省令第39号)
・指定介護老人福祉施設の人員、施設及び運営に関する基準について(老企第43号)

在宅サービスであれば
・ 指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準(省令第37号)
・指定介護予防サービス等の事業の人員、設備及び運営並びに指定介護予防サービス等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準(省令第35号)
・新)指定居宅サービス等及び指定介護予防サービス等に関する基準について(老企第25号)
・旧)指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準について

居宅介護支援であれば
・指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準及び基準解釈について(省令第38号)
・指定居宅介護支援等の事業の人員、設備及び運営に関する基準について(老企第22号)

細分化されたり、新たな加算体系が出来たり、項目が追加されたり、確かに分かりにくいかもしれませんが、私たちが働くこの分野の最低ラインのルールですから、知っておかなければなりません。

特に、そこの施設長さん!(あっ、うちの施設長じゃないですよ!)職員さんの言うことが正しいんだから、ムキにならず素直に申し出を聞き入れてください。そうしないと罪作りになっちゃいますよ!
未だに常勤・専従・常勤換算という用語の定義を理解していないからそういうことになるんです。しっかりしましょうね。

居宅介護支援事業所に関係する理解は、以前記事にした「うぃずライン」でnarisawaさんが連載をされているのが一番分かりやすいと思うので、居宅ケアマネの皆さんは是非ご覧になってみて下さい。
えっ!そうだったの!と研修会(研修体系も昨年から変わってますし、更新研修受けなきゃいけませんから)や実地指導の時にならないよう念には念をおいて。
そうそう、今年度ケアマネ専門研修課程Ⅱ「居宅介護支援の事例研究」と「居宅介護支援演習」を担当することになりましたので、法令を絡めないといけないし、narisawaさんの記事を再度読み直そうっと。

「法令」と聞くと、堅いとか融通が利かないというイメージを持たれる方もいらっしゃると思いますが、ルールブックなんですからね、そこははき違えてはいけません。
で、今は便利になりました。ネットでも関係法令は簡単に拾うことが出来ます。
上記の基準省令や解釈通知は、サンフラワーサイトの「法令・通知類集」にもリンク貼ったりしていますが、私個人の思いですが、これら法令は「紙」で見るのが一番です。メモを脇に書いたりと出来ますから。そして、身近に法令集を置いておくをお薦めします。いつでも見れる状態これがBESTだと思います。

さあ、それでは早速プリントアウトを開始してください!

PR

◆◇この記事にコメントする◇◆
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
2007/10/08(Mon)15:27:17
ご紹介いただき、ありがとうございます。
あの連載記事を書いたことで、自分自身の思考が整理され、誰のためでもなく、一番に自分のためになっています。
そのうち、あの記事も含めた本を出すかもしれません。まだ企画の段階ですから「かも」の域を出ませんが。その際には、ぜひとも「紙」としてお手元においてあげてください。
narisawa [編集]
無題
2007/10/10(Wed)08:25:02
nariっち、ども。
いやいや、一から法令を紐解く作業って大変だけど、ほんと自分のためにもやらなきゃいけないものだと思います。
出版心待ちにしておきます。
私も記事に書いたように、今年のCM専門研修課程Ⅱ(今月から来年の1月頃までの間に3会場)を担当するので、ケアマネジメント過程の各チャプター毎に法令を絡めて講義をすすめようかなと思案して、今整理をしている段階です。兎にも角にも基本に戻ることは必要ですね。
Mr.M [編集]
無題
2007/10/31(Wed)08:26:58
「居宅介護支援の事例研究」と「居宅介護支援演習」は、無事に終了しましたか?

当方は、昨日から更新研修の後期研修を手伝っております。内容は、実務研修と同じです。

国の研修を受けておりませんが、今年度から実務研修のメイン講師を務めることになりましたので、この予習も含めて研修に参加しております。

毎年々々新たな気づきがあり、自分にとってはありがたい機会をいただいていると感謝しています。

さて、今日もこれからファシリテータです。メイン講師の技を盗みに行ってきます。
narisawa [編集]
無題
2007/10/31(Wed)14:19:49
「居宅介護支援の事例研究」と「居宅介護支援演習」は、どうにか無事に終えることができました。
残り2会場ありますが、取り敢えずゆっくりできる、と思っていましたが、その翌日は県外へということで、お礼が遅くなりました。ありがとうございました。

>当方は、昨日から更新研修の後期研修を手伝っております。
>今年度から実務研修のメイン講師を務めることになりましたので、この予習も含めて研修に参加しております。

nariっちは、相変わらず忙しいね。
常に勉強ですが、大勢の人前で話すことが苦手な私としては、寿命が縮まる思いです。
その分、同年代のnariっちには、今以上に活躍してほしい、そう切に思っています。
がんばっておくれーっ!
Mr.M [編集]
◆◇この記事へのトラックバック◇◆
◆◇この記事にトラックバックする◇◆