忍者ブログ
サンフラワーの施設長の備忘録とつぶやきです。偶に毒を吐きますが毒性は弱めです。
閲覧者
ブログ内検索
プロフィール
【HN/名前】
Mr.M/大村真(オオムラマコト)
【年齢】
52
【HP】
【性別】
男性
【誕生日】
1971/06/05
【職業】
施設長
【趣味】
Apple製品を弄ること(笑)
ジオターゲティング

ジオターゲティング
カウンタ
アクセス解析
97  96  95  94  93  4  3  2  1  6  7 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今月2/15.20と佐世保市による介護予防マネジメント及び介護予防事業の「委託」に関す説明会が、アルカスSASEBOで開催される。
15日が介護予防マネジメントで20日が介護予防事業。
両日とも私は参加したかったのだが、20日が佐世保地区のCM実務研修後期日程とブッキング。無理して参加しようと思えば出来るのだが、事務長と相談員に参加して貰うことにした。

15日は長崎地区のCM実務研修日程とブッキングなのだが、14日の参加だけで良さそうなので、申し込みをした。

今回の説明会が「委託」に関することのようで、要は「委託を受けますか?受けませんか?」に終始する可能性が高い。そうであれば、あえて説明会などせずに、書面でも良かったのではないかと感じている。

今回の介護保険改正に関しては、市町村や都道府県レベルでも説明会が成されていると思うが、「委託」に絞った当市のやり方は如何なものだろう。

先月26日の給付費分科会資料が公表され、各施設・事業所は今回の資料を基に謎解きをしている段階だ。
出来れば、解釈不可能なものへの説明や、市が作成した介護保険事業計画や高齢者保健福祉計画を交えて、地域づくりに関する話し合いなども意義があると思う。

今回のようなやり方は、事業所は勿論のことだが、事業所や施設から説明を受ける利用者も先の見えない状況に不安が募る。

マネジメントに関してもそうだ。
市内の全居宅介護支援事業所が委託を受けると言う前提での説明会と受け止めてしまう持っていき方だが、もし受けないとなった場合はどうするのか。予防マネジメント委託上限8件これは今年の10月からの縛りであるが、認定状況やその後のフォローのやり方などいっさい情報提示されないままの説明会とは一体・・・・。事業所や施設に考えさせる余地を与えず、行われる説明会の内容たるや如何に、と先の見えない不安は益々増すばかりである。

共に地域をつくると言う意識ではなく、「宛う」というような意識を市が持っているとしたら、全く持って本末転倒である。
PR

◆◇この記事にコメントする◇◆
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
2006/02/13(Mon)17:48:57
実務研修おつかれさまです。
何とも自分にとってもタイムリーな話題であったので・・・。

本日、自分が世話人をしている当地の事業者連絡協議会の役員の方々と当地の介護保険課長との話し合いがありました。

当地では介護予防に関して、また、地域包括支援センターに関して関係団体の政治的な絡みで非常に対応が遅れている状況であり、委託に関しても介護保険課でもどのようにしていいのかわからないとすっかり困惑している様子。ですが、事なかれ主義なのか、困惑ついでに答申の内容が公表されても、当初の計画としてあった予防プランは全面委託という方向性を貫くといった感じで、ほぼ先の見通しを考えることを諦めているかのような感じではありましたが、そうは言ってもこのままではケアマネ難民が続出することは確実なのもわかり、保身からかこちら側に遅いながらも助け舟を求めてきたというわけですが・・・。
いろいろと予防事業に対してどのように進めていくのか、また、説明会もどのような内容のものをして行く事が望ましいのか等々話してまいりましたが、これからこのような話し合いを継続的に行い、事業所サイドの要望も出来る限り受け入れていく体性を作る事に関しては概ね了承を貰ってきたといったところでしょうか。
本当に少しずつで、且つ土壇場になって動き出した状態ではありますが、山羊っちのいうように「共に地域を作る」ということがこれから出来ればと考えている次第です。

しかし、みんなもっと早くから気づけよってのが、毒舌な自分の本音なんですがねww
おっと長文になってたwすまんです!
オメガくん [編集]
Re:無題
2006/02/15 08:37
Ωっち、まいど。

日本全土で、綱引き状態のようですね。

本日、本題に書いたように説明会があります。
ここでポイントになるだろうと思う言葉が「協働」です。
とても響きよく、地域づくりのためには必要な言葉なのですが、説明の中で「地域包括から安い単価で、地域の居宅介護支援事業所への委託が行われる現実はありますが、行政も財政的に厳しく是非私どもと『協働』して頂きたい。」こんなフレーズが聞こえてくるのかな。

私たち社会人の協働というものは、対価も含めての「協働」で、単に仕事だけをお手伝いするものではない。

自分の取り前は、がっちり確保し、残ったのをみんなで案分するなんざ、ぜったい「協働」とは言えないと思う。

ないながらも「痛み分け」をし共に同じ目標をめざし働くことが協働なのじゃないか。そんな思うわけです。

まあ、いろんな議論を重ねていくことで、ある程度の方向性が出来てくるとは思うのですが、何せ時間がない。中身の濃い議論をしていくしかないと強く思っている次第です。
無題
2006/02/15(Wed)23:45:47
お疲れ!!
説明会の結果はどうだった?

綱引きは本当に大変な労力を要するけどお互いがんばりましょうやw
オメガくん [編集]
Re:無題
2006/02/16 08:50
>説明会の結果はどうだった?

今日時間があれば、新しい記事の中に書きたいと思います。
昼からまたまた出張で・・・・。

>綱引きは本当に大変な労力を要するけどお互いがんばりましょうやw

がんばるぞ!おーっ!
◆◇この記事へのトラックバック◇◆
◆◇この記事にトラックバックする◇◆