 
| 
				サンフラワーの施設長の備忘録とつぶやきです。偶に毒を吐きますが毒性は弱めです。		 | |
| 
					閲覧者				 
					最新記事				 (01/01) (06/02) (05/06) (04/18) (03/23) (03/04) (02/21) 
					最新コメント				 Mr.M(05/06) 丸刈リータ(05/03) Mr.M(04/22) 丸刈リータ(04/21) Mr.M(04/19) 
					ブログ内検索				 
					リンク集				 | 
						H18.11.16付けの文書「平成18年度介護支援専門員実務研修実施に伴う職員派遣協力について(依頼)」が県社協より送られてきました。 事前に、協力できるか否かという問い合わせはあったので、問題なし!と思っていたのですが、参考資料で入っていた「現任研修」の日程等をみて、ちょい汗でした。 H15年度に「介護支援専門員現任研修の実施について」が改正されているのですが、私が受けた現任研修の基礎課程も専門課程もそれ以前のもの。 詳しく調べないとと慌てて、県長寿社会課で資料集め・・・。 なになに・・・・・資料に目を通す。 「18年度は更新研修を実施しませんが、証の更新には専門研修の修了証でも代替できます。証の期限が平成20年度の実務従事者は19年度までに専門研修又は更新研修のいずれかを受講する必要があります。定員がありますので18年度から早めに受講してください。」 ということは、今年度更は新研修が執り行われず、専門課程ⅠⅡの受講を受けろと、それも「証の期限」がH20年で切れる人は、今年か来年で・・・・!!と言うことか。 で、私の有効期限はいつなのでしょう。 県は、キチンと通知してくれるのでしょうか。 何だか、そんなこんなを考えていると、実務研修どころではないように思いますし、どうせ現任研修(来年度からは、更新研修もあるでしょうが)を受けなければならないのなら、お手伝いしてる暇なんて.....ということにもなる可能性は高いのかも。 キビシィィィィィィィィィ・・・・・ <追記> 先程、ネットサーフしていたら、日本介護支援専門員協会のサイトに「介護支援専門員登録証明書をお持ちの方へ―資格の更新について―」がアナウンスがされています。 PR |