忍者ブログ
サンフラワーの施設長の備忘録とつぶやきです。偶に毒を吐きますが毒性は弱めです。
閲覧者
ブログ内検索
プロフィール
【HN/名前】
Mr.M/大村真(オオムラマコト)
【年齢】
52
【HP】
【性別】
男性
【誕生日】
1971/06/05
【職業】
施設長
【趣味】
Apple製品を弄ること(笑)
ジオターゲティング

ジオターゲティング
カウンタ
アクセス解析
256  255  254  253  252  251  250  249  248  247  245 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


何でこんな書きにくいタイトルを選んだんだろうと反省しつつ、自分の苦手な文章を書くトレーニングだと言い聞かせ.............

さて本題。

当施設の短時間労働の清掃員として採用していた人が先日入院した。知的障がいと精神疾患が有り、就労支援を受けながら今年の初めから働いていた。

生活の場が変わり、最初は不安だらけだったようが、徐々に仕事も覚え生活も心身も安定してきたところだったと思う。

その安定があるが故に、集中出来るものが減り気が余所に向いている。この辺は、周りの(同じ施設で働く他職種の)職員達も感じており、かつ生活を支援していた側も気づいていた。

たばこが吸いたいとかという表出した欲求を受け入れるようにも準備をしていたようだ(嗜好品に対する対応の是非は今回はふれないこととする)。

にもかかわらず、実現間近にキレてしまったのだ。

今回の出来事の発端は、それ(たばこ)が原因だったのかもしれないと感じていると担当者の一人は言っていた。

一日のうち仕事は6時間しかなくそれ以外の時間は家で過ごしているわけだ。睡眠時間を7時間と考えても11時間は起きていろんな生活行為を行っている。
そのようなパターンで生活する中で、結果として昨日精神症状が極度の不安定となり入院となった。

精神状態の不安定の原因を、「集中出来るものが減り気が余所に向いてしまう」事によるフラストレーションと結論づけている部分があるようだが、果たしてそうなのか。

気持ちに仕事にも余裕が出来たので、以前吸ってたタバコを吸いたいと思う事もあっただろう。

ただ、それが実現出来ない事が、そんな切っ掛けになるのだろうか。なる場合もあるだろうが、今回の件に関しては、仕事をする6時間・家で過ごす11時間の中で何か原因がなかったのか、支援する中で問題はなかったのかと問うことが必要だろう。

入院という事は、その時の状態(本人の辛さ苦しさ悲しさや怒りを抑えられない処理出来ない)からは適切な判断だったと思う。が、福祉業界で専門職として働くものとしては、その結果だけで良しとしていけない。

プロセスがあるから結果がある。であればプロセスを評価し、そして結果を評価する。こういう思考が働かないとすれば、それは非常に残念なことだ。
PR

◆◇この記事にコメントする◇◆
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
目に見えないプロセス
2010/10/06(Wed)18:53:24
Mっちまいど♪\(。・_・(。・_・(。・_・。)・_・。)・_・。)ノまいど♪

施設で働いていた時、自分が管理していた棟で同じように知的障がいの方を受け入れていたことがあったので読んでいてつい「あの方はお元気にされているのだろうか」と物思いにふけってしまいました。

果たしてこの方、タバコを吸えないことがトリガーになったのかは何とも言えない気がするのですが、Drが言った?!のであればそれが結論になっているということですよね。

就労時を含めた生活の中の見えないプロセス。いわゆるどのように暮らしていたのか(いつ、どこで、なにをしていた)をある程度掘り下げる必要があるのは明白で、それをなくして根拠はないと考える事は自然だと自分も感じます。

それでも本当のプロセス(真実)は見えないんですから見ようとすることをしなければ見えるわけもなく、それまでに見えたことでしか判断が出来ない・・・と相変わらず訳がわからなくなることを書いて人( ̄ω ̄;) スマヌ
shan URL [編集]
無題
2010/10/07(Thu)10:16:09
Ωっち(←この呼称の方がオレは好きやねw)うぃっす!
アセスメント~モニタリングと一通りのケアマネジメントプロセスを理解していれば有効だと思うんだけど、なかなかこの辺がねえ~。ケアマネでも忘れてる人いっぱい居るし!
Mr.M [編集]
◆◇この記事へのトラックバック◇◆
◆◇この記事にトラックバックする◇◆