| 
			
			 
				サンフラワーの施設長の備忘録とつぶやきです。偶に毒を吐きますが毒性は弱めです。		 
                   | |
| 		
						 
					閲覧者				 
				
					最新記事				 
				(01/01) 
(06/02) 
(05/06) 
(04/18) 
(03/23) 
(03/04) 
(02/21) 				
					最新コメント				 
				Mr.M(05/06) 
丸刈リータ(05/03) 
Mr.M(04/22) 
丸刈リータ(04/21) 
Mr.M(04/19) 				
					ブログ内検索				 
				
					リンク集				 
				 | 
                         
			
			
			
 
						介護保険法改正案: 
参院厚労委で可決 介護予防強化を柱に http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20050617k0000m010060000c.html(毎日新聞) くるべき時が来ましたね。 本会議で可決されれば、さあ、これからです。 給付費分科会でどういう報酬体系になるか。 あっ、このコメントは単なる従事者的見解ですが、サービス提供者のモチベーションが保てずして、良質のサービス提供はあり得ません。 私たちは(経営者も含めて)リーマンなんですよ。 真の経営者は保険料を納める被保険者、株式会社で言うと株主なんです。その資金を運用するのは保険者で、おこぼれを貰うサービス提供者という図式で良いと思います。 社会保障制度・皆保険・・・響きは良いけどね。利用者も従事者も名の通り「最低限の保証」しかされないのかな この分野に従事する人たちの多くは心優しく・素晴らしい志を持っていると思います。ただ、モチベーションが保てない・・・そういう組織体系もそうですが、仕組み自体がそうなんです。諦めはありますが。微かな望みも持っています。いろんな働きかけが必要です。でもそうすることで、単に一部の人だけが優遇されるのは許されません。単なるリーマンの呟きです。 PR 					 |