忍者ブログ
サンフラワーの施設長の備忘録とつぶやきです。偶に毒を吐きますが毒性は弱めです。
閲覧者
ブログ内検索
プロフィール
【HN/名前】
Mr.M/大村真(オオムラマコト)
【年齢】
52
【HP】
【性別】
男性
【誕生日】
1971/06/05
【職業】
施設長
【趣味】
Apple製品を弄ること(笑)
ジオターゲティング

ジオターゲティング
カウンタ
アクセス解析
1  2  3  4  5  6  7 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


毎年、この時期になると兵庫県篠山市から丹波の黒豆が大量に送られてきます。

毎年送って頂いているのですが、ボランティアとして黒豆農場に関わっていらっしゃる大勢の方の手塩にかけた逸品です。

特養・ショート・デイの利用者およびスタッフが本日の昼食時に頂きました。
明日は、団子を作って振る舞う予定で、引き続き楽しませて頂きます。

利用者の皆さん「こりゃあ、うまかもんね」と昨年のことを思い出され、沢山召し上がりました。

篠山市の皆さん、本当に有り難うございました!

尚、今日以降に黒豆を頂いた様子をスタッフが撮っていますので、各セクションのblogでupしてくれることでしょう。お楽しみに!

篠山市
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/

ささやまホットステーション
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/hotstation/index.html

PR

今日は敬老の日ですね。

当施設の敬老式は、時期をずらして10/4に開催することになっています。
沢山の家族に参加頂きたいと思い、連休やら地区の行事らを避けていたら、10/4となってしまいました。

利用者の皆さんには気をもませる形になってしまい申し訳ありません。

以前は、自治体で、もしくは地区で開催されていました催しが、今じゃ施設でしか開催されない行事になったようです。極限られた地区でそれも少数での開催はあっているようですが、非常に残念なことです。

この辺のことを書くつもりでいたんですが、とても気になるblogの記事を目にしてしまい、老いも若きも「気づき」「体験に基づいた気づき」を大切にしたいなと思い、方向転換をしてしまいました。


私は、大の阪神タイガースfanです。そしてアンチ巨人なんですが、桑田真澄という投手はとても嫌いになれない選手でした。

彼の初勝利は、1986年6月5日。私の15回目の誕生日です。そして対戦相手がナント阪神でした。私にとって、とても運命を感じる投手なんです!!!

そんなことはどうでも良いんですが、最近彼のblogを見つけ、いろんな記事を読んでいました。
そこで見つけたのが
2009年3月10日の記事で「気が付く」です。

野球を愛し、野球に愛された、とても努力家でもあり優秀な彼だからこそ、素直な気持ちで書かれている名文だと思います。

野球のことを語っているのですが、いろんな分野でも言えること、いろんな年代で言えることだと思うので紹介させて貰いました。

何かに迷った時、私はこの文章を読み返し、気持ちの切り替えをしていくのではないかと思います。



今更ながら思うことは、巨人桑田となったあの時、阪神清原という道もあったんではないかと........いうことです(汗

いつもお世話になっている方から情報提供がありました。

昨日、渋谷区のケアマネ勉強会に行ってきました。
ケアマネの勉強会なので、『インフルエンザが、地域の施設で流行った時を想定し、今からケアマネとしてしておくべきこと』についてと、『利用者も大切だが、職員もかからないように』の予防策についてでした。
一部紹介すると、緊急性が高い(リスクが高い)利用者をきちんと把握しておき、その時のプランも想定しておくこと。ディなどが閉鎖になった場合、その職員が特例として、訪問介護を行ってサービスを提供することが出来る・・・などなど。
また、更に神戸での事例を元に、更に具体策を考えようと、昨夜、神戸市の方と渋谷区の方が会合を行ったそうです。
渋谷区って、対応が早いでなぁと感心。各事業所への通達も、私の区よりも具体的でした。


当地においても、国から出された「感染状況を的確に把握する」ための「社会福祉施設等における新型インフルエンザ・クラスター(集団発生)サーベイランスの協力について」や一般的な理解を促す「基本的対処方針」を含めた「新型インフルエンザ対策について」の文書は受付しているところです。

しかし、上記の情報提供内容のようにより具体的な地域にあった細かな対処法的な文書は未だに出ていません。

当地においても、福祉施設関連の組織やケアマネやサービス事業所の組織もあることから、行政と協働で対処法の検討が必要なのだろうと思います。

現状を素早く把握し、フットワーク軽やかに対応することは、現代社会で強く求められる事なのではないでしょうか。

ざっくりしすぎたタイトルになってしまっていますが、皆さんも試行錯誤されていることではないでしょうか。

今のように情報が溢れている環境下で「あっこれ大切」とか「参考になる」とか「これ採っておこう」というネット上での情報は多いと思います。

これら忘れないでしっかり保管しておきたい情報をどう整理するか、どこに保管するか、はたまたどのようなツールで保管するかが重要な要素になっているのではないでしょうか。

「プリントアウトしてファイルに綴じておく」
これ介護保険法施行前後に私がやっていた方法です。ペーパーレスと言われ始めた時代に逆行する形で、とことんプリントアウトしファイリングしていました。とても有効な方法でしたが、場所とコストがかかります。事業所・施設の職員みんながこれでやってしまうと・・・・・・あまり有効な手段とは言い難いですね。

じゃあ「PC上で保管する」ってのはどうでしょう。
マイドキュメントに各種種類分けしたフォルダを作成し、そこに情報を保管する。これは現状良く皆さんもやっている方法だと思います。
もしくは、必要な情報を「お気に入り(Bookmark)」に追加しておくって言う方法もあるでしょうね。
最近のPCはかなりスペックも良くなりましたから、処理能力然りHDD等が大容量になり保存できるファイル等が劇的に増えましたので対応しやすくなりました。しかしながら、保存側のスペックが良くなったのにあわせ、保存される情報もより容量の多い高度なものになってきた事も忘れてはいけない事実だと思います。

現状最適な?方法は何なんだと言う話しになりますが、今まさに私がやっている方法を書いていきたいと思います。

まずネット上でのちょっとしたとどめておきたい情報というのは、Tumblrを利用して情報を保管しています。Tag付けも出来るので、後々情報を検索しやすくなります。
Tumblrはblogサービスの一種と考えた方が分かりやすいかもしれません。
今記事を書いているblogは備忘録も含めての取り扱いですが、複合使用になり備忘録としては完全に出来損ないです(涙)

で、ファイル類はと言いますと、Dropboxを使って保存しています。このDropboxはいわゆる無料オンラインストレージと言われるもので、外部のサーバに情報を保管する形になります。セキュリティーに関する課題等もありますが、内部情報ではない外部情報はこちらに保存と言うことにしています。何しろ1Gの容量を無料で使用できますから良いんです。他にもオンラインストレージと言われるものはいくつかありますが、私が知る限り無料でファイルだけでなく「フォルダ」も保存できるのはこのDropboxのみではないかと思います。
※フォルダごと保存できれば、PCからの移行も楽ちん!一つ一つファイルごと移動しなくても良いから。

もっともっと他の方法で効率的な情報保管方法があるかと思いますが、それは自らでいろいろと試してみないと実際は分からないものです。

是非いろんなものを使ってみて自分にあった備忘録を捜してみてはいかがでしょう。

非常に素朴な疑問なんですが「皆既日食」の日に雨だったら当然見る事が出来ないですよね.......
30万とか支払ってツアーに参加した人達は覚悟の上なんでしょうか。不景
気真っ最中とは思えない、リスクを省みない太っ腹さに脱帽です。