サンフラワーの施設長の備忘録とつぶやきです。偶に毒を吐きますが毒性は弱めです。
| |
閲覧者
最新記事
(01/01)
(06/02)
(05/06)
(04/18)
(03/23)
(03/04)
(02/21)
最新コメント
Mr.M(05/06)
丸刈リータ(05/03)
Mr.M(04/22)
丸刈リータ(04/21)
Mr.M(04/19)
ブログ内検索
リンク集
|
併設のショートでの話なのですが、昨年末より、近隣の自治体の(行政直営)地域包括支援センターからの相談・依頼でショートを利用されている2号被保険者の年齢に該当する利用者がいらっしゃいます。
変な言い回しになっていますが、いろいろとあったためこのような表現にしています。 利用開始にあわせて保護の申請。包括は確実に保護決定がなされると判断。 ご家族の社保扶養になっていたものの現在がどうなっているかは不確定。しかし包括は扶養のままと判断。 身体状況は、脳出血後遺症に伴う右半身麻痺。 利用相談時、私は上記2点(保護と健康保険)の問題が確定するまでは措置の取扱いに出来ないか話をするも、濁された(涙) 2号なのか、それともみなし2号なのか、地域包括・福祉事務所・居宅CM各々が確定情報をつかみきれずのう、やむないショート利用であるため、利用者自身も行く末の不安が多く表情も硬い。 いろいろと詳しく書くと支障もでるので、後は割愛しますが、その過程の中で、関わる専門職の方々が、法令等に疎い状況に不安を感じたのは、私だけでなくショートの担当者達も同じでした。 ●介護保険制度と障害者施策との適用関係等について ●介護扶助と障害者施策との適用関係等について ●生活保護法による介護扶助の運営要領について この辺の文書は、標準装備であるべきなのですが、そこまで至っていない状況は、どう致しましょうか(読者に振ってどうすると突っ込まれそうですが)。 あと、行政担当者との話をする中で、私が一寸強引な申し出というか相談をした絡みのモノが↓ ●支援費制度施行後の身体障害者、知的障害者及び精神障害者に係るデイサービス、短期入所及びグループホームの相互利用制度等について これは流石に、現在生きているモノなのか確認せずに提示しましたが、自治体により取扱いはまちまちのようです。 介護保険法が施行され、いろんな法令・通達類が垂れ流される状況で、実務とあわせてそれらを全て把握するのは、神業に近いモノがありますし、それを一つ一つ頭に止めておくことも然りです。 しかしながら、それら情報をいろんな方法で、身近なところに保管しておくことは、そう難しいことではないように思います。 沢山の引き出しに、いろんな情報を仕舞い、いつでも出せる状態にしていく工夫は、少なからず努力事項ではないかなと、ちょいと欲張った独善的感覚でしょうか。 PR
正式通知ではありませんが
2007/03/12(Mon)22:49:16
Mr.Mさん、こんばんは。ときどき拝見しています。
介護保険と障害との関係は、こちらの事務処理要領【暫定版】 http://www.jupiter.sannet.ne.jp/to403/zantei01.html が最新の考え方のようです。 また、相互利用については基準該当に、という流れのようです。(大阪府のサイトより) http://www.pref.osaka.jp/shogaifukushi/shienpi/mhlw-tuti/mhlw-0524/mhlw180524-3.pdf 介護扶助については、最新情報がないか探しているところです。 Re:正式通知ではありませんが
また、いつもお世話になり有り難うございます。 >介護保険と障害との関係は、こちらの事務処理要領【暫定版】 >http://www.jupiter.sannet.ne.jp/to403/zantei01.html >が最新の考え方のようです。 こういうやり取りが、ネットの良い所で大変助かっています。 >また、相互利用については基準該当に、という流れのようです。(大阪府のサイトより) >http://www.pref.osaka.jp/shogaifukushi/shienpi/mhlw-tuti/mhlw-0524/mhlw180524-3.pdf 私が関わった自治体でもそのように話をされていましたが、介護保険法然りで、社会保険制度に関しては、世間一般を広く対象としている仕組みであり、例外や特例(変ないい方ですが「ごり押し」)でなかなか対応しにくいと言うのが、私たち事業所の人間も含め、運営主体の自治体の本音だと思います。 世間一般層からもれてしまった・はずれてしまった方々(もれた方全てではなくこれまた線引きは必要になりますが)への救済は、やはり「福祉」つまり市町村事業として成り立っているモノで、賄う必要があると思っています。そういう意味で、相互利用という市町村からの委託事業(受入のファジーさ)でどうにかしていきましょうよという投げかけでした。 >介護扶助については、最新情報がないか探しているところです。 この分野は、どるくすさん任せの色が濃いので、私も微力ながら頑張って探してみます(汗
正式通知が出ました
2007/04/01(Sun)21:58:15
「障害者自立支援法に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について」正式通知が出ました。
http://www.pref.mie.jp/chojus/gyousei/H18kaisei/070328syogai.pdf 三重県のサイトのPDF版です。基本的な考え方は同じようです。 テキスト化して、うちのサイトの法令集にも入れています。 http://www.jupiter.sannet.ne.jp/to403/hourei/19sk0328002.html 介護扶助の関係通知は・・・本体の制度より遅れるのが通例、みたいで。
Re:正式通知が出ました
2007/04/02(Mon)08:18:06
どるくすさん、情報有り難うございます。
早速、当施設関係者及び支援センター関係の方々に案内しようと思います。 >介護扶助の関係通知は・・・本体の制度より遅れるのが通例、みたいで。 一制度だけで完結するものではなく、他法との絡みがでるのは、百も承知のこの行動。如何なモンなんでしょうと制度・法整備に関係する方達の苦労も知らず言ってしまう私はまだまだ青二才ですね。
本当の青二才は・・・
2007/04/03(Tue)23:50:37
介護保険や障害の制度の概要が決まってから、生活保護関係の対応を固めなければならないのだと思います。
「他法優先」ですから。 「他法」の担当部局の仕事の遅れを、生活保護担当部局の職員は、どのように見ているのか、本音を聞いてみたいような気がします。
無題
2007/04/04(Wed)10:56:39
>「他法優先」
>「他法」の担当部局の仕事の遅れを、生活保護担当部局の職員は、どのように見ているのか、本音を聞いてみたいような気がします。 確かにそうですね。 今回の人事異動で、老健局の方に援護局から移動されてくる方々がいらっしゃいますので、本音(意見)の反映を期待したいものです。 |