居宅介護支援事業所そして高齢者支援センターの管理者、母体施設の施設長代行をしているといろんな報告がされてきます。
月曜日は、県老施協の総会及び研修会と言うことで出張し、翌日は6/1(日)の創立記念パーティー出勤のための振り替えで休んでいましたから、今日はいろいろと報告事項が多くありました。
そんな中で出張中に開催された「身内がいらっしゃらない方への退院に向けての院内カンファレンス参加報告(高齢者支援センター)」が非常に気になっていました。
いろんな問題が山積しているケースであるが故に、担当医も含めたカンファレンスがどう進められ、どういう結論もしくは方向性を示していくのか、それに包括支援センターの行政の立場での発言等々、気になって気になってしょうがなかったんですが、電話も入れず、出勤時の楽しみにしておこうと決め込んでいました。
案の定、クライアントの思う壺、周りが振り回され、挙げ句の果てに退院日を決められ(ある意味強制的な)自宅復帰になったとのこと。
病院側としては治療の必要がない方を長期に入院させるわけにも行かず、今回の退院日決定は、やむを得ないと思います。
しかしながら、この辺の事は、入院間もない頃に想定できたこと。住宅の問題、権利養護、金銭問題は問題提起し、行政へも協力を依頼した事項なはずだけに、それらの方向性が決められないままの退院というのは、「包括しっかりしんしゃい!」と叫びたくなるわけです。
包括だけが問題ではないのですが、いささか「居宅へ丸投げ」「支援センターへ丸投げ」「地域に丸投げ」の様なニュアンスが、報告だけでも漂ってくるわけなので、当日の現場はさぞ・・・・・・・・・であったのではないでしょうか。
あっ、これはこれでとても大切な報告だったのですが、もう一つ驚かされた報告がありました。
まずはそれに関連するQ&Aを以下に示します。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【問】
要介護・要支援認定の新規更新、区分変更申請など、認定申請後に要介護度(要支援度)が確定するまでの間のいわゆる暫定ケアプランについては、どこが作成し、また、その後には、介護給付と予防給付のどちらを位置づければよいのか。
【答】
いわゆる暫定ケアプランについては、基本的にはこれまでと同様とすることが考えられる。したがって、要介護認定又は要支援認定を申請した認定前の被保険者は、市町村に届け出た上で、居宅介護支援事業所又は介護予防支援事業所に暫定プランを作成してもらい、又は自ら作成し、当該暫定ケアプランに基づきサービスを利用する事が考えられる。
その際、居宅介護支援事業所(介護予防支援事業所)は、依頼のあった被保険者が明らかに要支援者(要介護者)であると思われるときには介護予防支援事業者(居宅介護支援事業者)に作成を依頼するよう当該被保険者に介護予防支援事業者を推薦することが考えられる。また仮に、居宅介護支援事業者において暫定プランを作成した被保険者が、認定の結果、要支援者となった場合については、当該事業者の作成した暫定プランについては
当該被保険者が自ら作成したものとみなし、当該被保険者に対して給付がなされないことがないようにすることが望ましい。
なお、いずれの暫定プランにおいても、仮に認定の結果が異なった場合でも利用者に給付がなされるように介護予防サービス事業者及び居宅サービス事業者の両方の指定を受けている事業者をケアプラン上は位置づけることが考えられる。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
これ、平成18年改正時に出たものです。
新予防(給付)←→介護(給付)間変更時の注意事項として、かなり周知された事柄だと思います。
うちの居宅ではなかったのですが、ショート利用者に該当者がいて、当時市の担当者とやりとりをした事を思い出します。
この時の当市のやり方は、介護だった場合は遡及して居宅が、予防だった場合は遡及して包括が、給付管理表の作成を行っていた様でしたが、このQ&Aをもって、契約行為やケアマネジメントプロセスがなされていない遡及作業は不適切ではないかと言うことを伝え、セルフプランにしてもらい、月遅れ(確か2ヶ月遅れ)でショートの請求がなされたと記憶しています。
その後は、同様のケースに出くわすこともなく、各所からの声にもこういう事になっているというのもなく、安心しきっていました。
と、ところがです。
先日、新規の居宅利用者の申し出があったそうです。
介護保険証を確認していないので不確かなのですが、先日6/3に地域包括の方から連絡が入り、「居宅の依頼がある。先月までは要支援であったが、今月から要介護2になった(
更新の手続きをしたら介護度が変わったケースなんでしょうね←そんな分けないか。更新だったら包括:介護予防支援が給付管理すればいいことだから・・・ケアレスミス)。」
ここまでは良しなんですが、その後が頂けません。
「ということで、5月の給付管理表の作成をお願いします。(そういうことはできないでしょう?とCMからの申し出に対し)いや大丈夫出来るんです。」
と答えたらしい・・・・・・。
早速、本日その地域包括の担当者にTELを入れました。
以前同様のケースがありましたが、そちらの包括が担当で、市の担当者にもそれを伝え是正してもらっていたはずですが!と言うと
そう、あのときあなたに言われて確かにそうよね。是正しなきゃと言っていたけれども、市としての取り決めが・・・・・とか、ずるずる今まで引きずって・・・・・とかの返答で、私ぶち切れです。市の担当者を聞くと、当時と同じ。おいおい、マジかよってな感じで血圧アゲアゲとなったわけです。
その後どうなったかは、ご想像にお任せしますが、明日新たな動きをしなければいけないかなと、余計な仕事が増えて、なおさらイライラしております。
かなり長い記事になりましたので、これで締めますが、一年だっての問題復活は、甚だ幼稚さを感じてしまいました・・・フウウゥ....
PR