サンフラワーの施設長の備忘録とつぶやきです。偶に毒を吐きますが毒性は弱めです。
| |
閲覧者
最新記事
(01/01)
(06/02)
(05/06)
(04/18)
(03/23)
(03/04)
(02/21)
最新コメント
Mr.M(05/06)
丸刈リータ(05/03)
Mr.M(04/22)
丸刈リータ(04/21)
Mr.M(04/19)
ブログ内検索
リンク集
|
介護の資格問題にしろ、社会福祉法人のあり方にしろ、最近ではかなり厳しい世間の目があることを私達は理解しておかなければならない。そして、尚一層の努力をし続けなければならない。
先般、近隣の社会福祉法人で、不適切な会計処理等で新聞沙汰になったところがある。政治絡みもあるだろうが、それを含めて世間の目は社福に厳しい。 税制優遇も設立条件の厳しさからのものだったけど蓋を開ければ政治力に依るところが大きいから跳ね返りも大きい。 理事長が替わればそれでイイ?そんなことはない。一線を退いた形に見せていても、実は裏で糸ひくBOSSなんだから。 (;´д`)トホホ。こういう所は早々に退散願うか他の法人に身を委ねて欲しいモノだ。そうしなければ、今以上に社福の存在意義が薄れ、地域に根付いた社福ではなく、単なる「おいしい」法人格という認識に落ち着いてしまうんだ。 もう、この反感と言うか反発、そして流れはもう避けられないだろう。 何が起こるか分からない昨今、私達法人職員は、いつ何時のことを考えて、常にスキルとマナーアップなど生き残れる術を身に付けていかなければならない。 いつも職場内では話をしていることだが、どれだけの職員が現況の厳しさを理解しているのか、とても心配だ。 PR
福生市介護保険事業者連絡協議会の主催による
テーマ「看取りについて」 タイトル「最後の瞬間まで自分らしく生きたい」~私とあなたの看取り介護を創ろう~ の講演会を聞きに行ってきた。 講師は、この業界では超有名な北海道登別市にある特養緑風園施設長の菊地雅洋氏。 実は、菊地さん来月には諫早市でも通所協・CM協主催の講演会で来崎されるのだが、私はどうしても菊地さんの「看取り介護」に関する講演を聴きたかった。(※諫早の講演会には当方から2名の職員が参加します!) それは、医療関係者が話すターミナルケアは数回聞いたことはあるが、福祉関係者の話を聞いたことがなかったから。ましてやかの有名な氏である。決して講演会後の懇親会が目的でなかったことは言い添えておこうと思う(笑) 内容に関しては、いろんなblog等で紹介されているし、緑風園掲示板や菊地さんのblogでは「看取り介護」に関する記事や考えが沢山載っているので、知りたい方は調べて欲しい。 今回、私が得た情報等は当施設だけのモノし今後に活かして頂こうと思う(書かない理由は、あんまり聞いていないからじゃないか?という外部からの声は無視します:笑) 菊地さんの講演に刺激を受け、懇親会に参加された皆さんに刺激を受け、もうホントにがんばんなきゃいけないと痛烈に感じた。来年度からの新体制移行期間3年間には・・・・!
私事ですが、月曜日より次女がインフルエンザに罹り、同居する家族として現在自宅待機をしています。
昨年の新型インフルエンザの大流行にともない、施設の安全衛生委員会において「本人もしくは同居家族がインフルエンザに罹患した場合は7日間の自宅待機」ということを取り決めました。当然、産業医である医師の助言等踏まえた上での決定でした。施設側の懸念事項は、自宅待機者が多く重なった場合の現場人員確保でした。しかしながら、利用者に感染させてしまうリスクを考えると実施せざるを得ないことだったと今でも私自身は思っています。 娘は発症まもなくタミフルの効果もあって直ぐに解熱。昨日再受信した結果、明日からの登校許可が出たわけですが、私は自宅待機。昨年も感じたところですが、やはりこの辺は是正しなければならないかなと思い始めました。 学校保健安全法施行規則第19条第2項において出席停止を指定しています。「第二種の感染症(結核を除く。)にかかつた者については、次の期間、ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではない。」 解説としては「インフルエンザは学校保健法第二種の感染症で、解熱した後2日を経過するまで、幼稚園・保育園や学校では、幼児・児童・生徒・学生は出席が停止になる。一般に、無治療の場合、インフルエンザウイルスの存在量は、極、病初期は少ない。その為、インフルエンザであっても、インフルエンザ抗原迅速検査が、陽性に出ないこともある。しかし、病初期に隔離することは、集団感染の予防に重要とされる。」 この辺は事業場として参考にすべき法令であり、今後労働者にも同様の法令制定がなされるかもしれません。特に鳥インフルエンザの話題も再噴出している状況を見ると・・・・。ただ、非常に難しく手が付けにくいところではあるのでしょう。 当施設においては、見ざる言わざる聞かざるではなく、思いついた段階から問題提起及び検討を重ねるという行動は施設としてはとっていきたいと思います。 いろんな意見が必要な時期です! ・インフルエンザ情報(厚生労働省) ・学校保健安全法施行規則
いろんな意見を聞く・言う、こういう状況が施設内でも頻繁に行わなきゃダメだろうなとシミジミと感じた。言える環境・聴ける環境共に大切φ(・_・”) 以下がTwitter上でのやり取り。
--------------------------------------------------------- MrM_sunflower: あくまでも当方の話。根拠はないが、看取り介護加算算定の手続き等行う事で支援する側や家族の「死」の意識が利用者に伝わり、看取り期間を時期を短くしているのではないかと。支援内容が極端に変更されるわけではないのだが、周りの意識の変化を利用者が敏感に感じ取ってるのではないだろうか。 sandanshikomi Jan 26, 1:25pm via ついっぷる/twipple @MrM_sunflower 分かります。だから、静養室に移ってもらってよいのか悩むことも。(多床室なので)だって、雰囲気や空気感ってゼッタイに伝わってますよね・・・ shinendo71 Jan 26, 1:38pm via ついっぷる/twipple @MrM_sunflower 雰囲気は伝わりますよね。以心伝心でご本人に気付いてもらってもよいのだと思います。関わる側が諦めるというのではなく、出来うる限りの関わりをしながらも最期に向かいつつあるという、本人にもありのままの状況を理解してもらいたいという気持ちはあります。 sandanshikomi Jan 26, 1:47pm via ついっぷる/twipple @MrM_sunflower うちは、Dr.の協力が難しく加算はとっていませんが、ターミナル期となると「張り切る」看護師がいて困ってます。「自然に」が大切なのに。。 ryyohr Jan 26, 1:57pm via twicca @MrM_sunflower @sandanshikomi ある利用者の話。終末期で、子供達4人で毎晩交替しながら施設に連泊してました(看取るために)。けど、その状態が2週間続き、家族も遠方からきておりそれぞれの事情があるので、最期の瞬間に付き添うことを諦めて一旦自宅へ帰ります、 ryyohr Jan 26, 1:58pm via twicca @MrM_sunflower @sandanshikomi と話をした直後、その利用者さん意思疎通もとれず意識もはっきりしない状態だったのに、目を開けて“あっあっ”と声をだしました。そして翌日、子供達が最期に一目会っていこうと面会したとき、タイミングを計ったように亡くなりました。 ryyohr Jan 26, 2:02pm via twicca @MrM_sunflower @sandanshikomi いい捉え方をすれば、家族がいる間は頑張って生きようとしてたのかなと。医学的な根拠はないですけど、雰囲気や空気感は伝わってると思います。だからこそ、安心して安らかに逝ける(cont) http://tl.gd/8d12l3 sandanshikomi Jan 26, 3:26pm via ついっぷる/twipple @MrM_sunflower 周り(家族、スタッフ)が、「どうせ、本人は分からないんだから」と思っちゃうのが、一番の問題という事でしょうか。 shinendo71 Jan 26, 3:33pm via ついっぷる/twipple 理解力や意思の表出の難易に関わらず、人として説明責任はあるかと思うのです。ただ、知りたくない人もあるから難しいなと。 RT @MrM_sunflower: @ryyohr @sandanshikomi 周りだけが分かり、当人は意志の表出が難しい状況だから説明もなされず shinendo71 Jan 26, 3:50pm via ついっぷる/twipple @MrM_sunflower 本人、家族、関係者みんなであれこれ悩む、悩みながらもより良いと思う選択を、根拠を持って行っていく…。そのプロセスが、本人はもちろんのことですが、最大は残された家族、関わった職員にとって関わりきったという感覚を生み出すのだと思います。(続) sandanshikomi Jan 26, 4:20pm via ついっぷる/twipple @MrM_sunflower なるほどです。本人が気づくのではなく、理解できる事。そこプロセスが大切・・・ sandanshikomi Jan 26, 4:32pm via ついっぷる/twipple @MrM_sunflower 今日は休んだおかげで、素晴らしいツイートを見る事ができた気がします(笑)看取る施設では、グリーフケアなども含めて、もっともっと現場で話題にしなければならない話だと思いました。 shinendo71 Jan 26, 4:39pm via ついっぷる/twipple @MrM_sunflower うちの場合は、加算算定手続が入ったことで、ステップが明確になったと思っています。ただ、最近では何となく形式的に相談員が進めているような気もするので、看取りの対応も次のステップへ上がっていかねばと思います。「生ききる」ことのより一層の具現化が必要だと。
明けましておめでとうございます。
新しい年の幕開けです。 貴方は今年何を志しますか? 今年から当施設の初出式は元日の今日行います。 つい先ほどの23:00からの除夜の鐘つき外出も、そして通常通り夜勤もあっています。そのために気持ちの切り替えを元日としました。 今年は昨年以上に職員一丸となって頑張り、よりよい新年度も迎えたいと思います。 今年も一年どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m |