サンフラワーの施設長の備忘録とつぶやきです。偶に毒を吐きますが毒性は弱めです。
| |
閲覧者
最新記事
(01/01)
(06/02)
(05/06)
(04/18)
(03/23)
(03/04)
(02/21)
最新コメント
Mr.M(05/06)
丸刈リータ(05/03)
Mr.M(04/22)
丸刈リータ(04/21)
Mr.M(04/19)
ブログ内検索
リンク集
|
市内のグループホームが、介護職不足を解消できず閉鎖をするにあたり利用者の受入が出来ないかとの相談が、先週からそのグループホームの経営者と管理者から入っていました。
そこの開設当初から知っていた方でしたので、相談に乗れることは何でもという構えでいました。(職員を分けてって相談はダメですけどね) 求人を出す際もかなり高い水準の給与を提示していたにも関わらず、未経験者の求職者しか来ないということでした。 当方も同じ状況ですが、未経験を受け入れられないってことは大いに問題ありなんだけどなと思いながら話を聞いていました。 さてさてそこで、グループホームの経営云々についての記事を書くのではなく、そこの利用者の次の行き先について書こうかななんて思っています。 個人が特定されるような内容ですので慎重に書かねばなりません。 何かお気づきの点等ございましたらご連絡いただければと思います。 実はそのグループホームに入所されているお一人の方が、私がすこし関わっていた方なんです。 いわゆる経済的虐待が疑われるケースということで、市の保険師にも関わりを求め、適切な方法での入所を想定していたわけですが・・・・・・ と今日はこの辺まで(本題に入ってから早っって突っ込み待ってます)。 ちょっと用事がありますので後日結果も踏まえ記事を書きたいと思います。 PR
鼻と歯が痛み出した。これは風邪の前兆。ヤバイ月曜からこれじゃヤバイ(T_T)
「誤認逮捕」で沈静化呼び掛け=黒人教授と白人警官招待へ-オバマ米大統領(時事ドットコム) オバマ大統領のコミュニケーション能力の高さは、私たち福祉の専門職に多いに学ぶべき所ではないかと感じました。 人種間の問題という歴史的にもそして各々の感情的にも根深い大きな課題であるが、それに関連した事件に対し、一国の主のコメントで大きな反発を生じさせてしまったにもかかわらず、それをキチンと方向転換させた(させようとしている)力量は脱帽ものです。 暴動等に発展しかねない負の出来事を、その負の解決の糸口として当事者を意識付け、それもビールを飲みながらという何ともリラックスした環境の元で語り合おうという、なんともまあお見事と言うしかないでしょう。 直接電話を受けた教授・警官は、実際どういう心境に変化したかは分かりませんが、オバマの術中にはまって貰いたいものです。 私はほどほど文才がなく、以下のblogで私が言いたいことを含め記事としてupされていましたので、ご紹介します。 ○犬も歩けば 渋谷にあたる オバマの問題解決能力
非常に素朴な疑問なんですが「皆既日食」の日に雨だったら当然見る事が出来ないですよね.......
30万とか支払ってツアーに参加した人達は覚悟の上なんでしょうか。不景 気真っ最中とは思えない、リスクを省みない太っ腹さに脱帽です。
グーグル、衆院選に向けて政治プロジェクト「未来を選ぼう 2009」を開始(讀賣新聞)
Google モデレーター™ を使い、みなさんからの質問を受けつけ、同時にみなさんからの投票をもとに 5 つの質問を決定。その5つの質問に対するビデオでの回答を、衆議院選挙立候補予定者や政党、政治団体に呼びかけます。 未来のためのQ&A Googleの最近の動きって「すごい」の一言。 ガジェット好きな私としてはandroidと言われるオープンソースなOSを使った携帯電話(スマートフォン)分野への進出。めちゃめちゃ起動等がはやいChromeの提供、そして最近特にメディアを賑わせているChrome OS。 ネット関連は時代の最先端的な感覚があるが、その中でも斬新かつユーザに優しい取り組みは、頭を柔らかくして考え、顧客の立場で行動するという私たちに必要な要素なわけで、とても見習う点が多いと感じます(マネできないことが多いけど....)。 |